2017年6月12日月曜日

踊り方の細かな部分


今日も復習のフォックストロットを2回ほど踊ってから。

タンゴです。

アマルガメーションはもちろん1周目、2周目も前回と同じ。

何点かポイントをしぼって繰り返す。

とくに先週から入ってきた

アウトサイド・スイブル、コントラチェックのあたりを念をいれました。

その前の、フォーラウエイプロムナード、セイムフットランジのところも繰り返してレッスンする。

細かな部分の踊り方のところでいくつか注意がありました。

後半は、サンバ

ベーシック・ムーブメント、サンバ・ホイスク、プロムナード・サンバ・ウオーク、シャドーボタホゴ、トラベリング・ボルタ、ボルタ・スポットターン、サンバ・ホイスク、プロムナード・ラン、サンバ・ウイスク

まで来ました。

このボルタ・スポットターン、サンバ・ホイスク、プロムナード・ラン、サンバ・ウイスクのところがうまくいかないようで繰り返す。

今日は、男性11人、女性12名の参加でした。


見学の高齢の男性がひとり来る。「50年ぐらい前に踊っていたのですよ。それで、靴は必要ですか?そうですか。どこで買うのですか?」

以前にも、こんな追憶の人がいた。
でも、結局、一緒に参加して踊ることはなかったのですが。



0 件のコメント:

コメントを投稿