
1周目は、
ナチュラルスピンターン、リバースターン、ウイスクからナチュラルターンの3歩、バックウイスク、ウイング、ライトシャッセ、アウトサイドチェンジ、スピンターン、ロックターン、レフトホイスク、コントラチェック、シャッセ、ナチュラルターン、オープンインピタス、ウイーブ、ナチュラルターン、スピンターン、ダブルターニングロック、スロー・アウエイ・オーバー・スウエイ、カーブドフェザー、オープンインピタス
2周目は、
シャッセ、クイックオープンリバース、ハイホバー、セイムフットランジ、デベロぺ、セイムフットランジ、オープンテレマーク、ロック・アンド・ランジ、ピボット、ライトシャッセ、アウトサイドチェンジ、ナチュラルターン
まで。
ハイホバーからセイムフットランジ、デベロぺ、セイムフットランジのあたりが、
みな、むずかしそうなので、重点的になんども練習する。
おもしろいところなのだが、むずかしいところでもあるのだ。
さた、私はどうも、フレームがのび縮みしているようなのだ。
右手右指が動きによって妙な動き・突き立てたりしているらしい。
らしい、というのは本人がわからない、自覚がないのだが、そのような指摘が学連出身者からあった。
自覚がないので、どう対処していいのかわからないのだが、
ともかく、フレームを崩さないように期をつけるしかないのだろう。
いろいろな意味からも、もう一度全体を見直してみることにする。
といっても、わかること、出来ることしかできないのだが。
残りの15分ぐらいの時間で、サンバ。
ベーシック・ムーブメント、サンバ・ホイスク、プロムナード・サンバ・ウオーク、シャドーボタホゴ、トラベリング・ボルタ、ボルタ・スポット・ターン、サンバ・ホイスク → オープンPP、プロムナード・ラン、サンバ・ウィスク
あたりまで。
本日の参加者は、男性8名、女性12名 でした。
関連参照:
●動画で見る
・ワルツの基本・初級編
・サンバの基本ステップ
0 件のコメント:
コメントを投稿